-
タイトルで読まれるか決まる
・キーワードが必要・焦点を絞る・数字で具体的に伝える・未来を想像してもらう・32〜36文字以内で 自分で書いた記事のタイトルで検索してみる -
お客様との関係性
ホームページを作るとき大切なのがお客様とどんな関係を築きたいのか?です。お客様があなたのホームページを見たときどんな感情をもつでしょうか?客観的な視点で自分のホームページを見てみましょう。例えば、「私達は家づくりのプロフェッショナル集団... -
お客様はあなたの商品に興味が無い
お客様は、あなたの商品やサービスに興味はありません。というと、そんな訳ない。と、思うかもしてません。お客様が興味があるのは、あなたの商品やサービスによって、得られる結果、得られる理想の世界です。だけど、あなたは購入してもらうために、つい... -
文章は情報を伝えるよりも、感情を伝えるもの
文章は情報を伝えるよりも、感情を伝えるものです。情報をいくら伝えても、人間の心は動きません。説明書を読んで感動する人っていません。それと同じ。それに、インターネットが普及した現代。検索すればノウハウや知識で溢れているから、差別化になりま... -
検索上位に上げるアクセス数の多い記事を書く
ホームページを検索上位に上げるには、末永くアクセス数のある記事を書きましょう。検索順位が上がると、放物線を描くように、お問い合わせ数が増えます。アクセス数を増やすために、毎日更新するのは効果的です。でも続けるのは大変です。むしろ挫折の原... -
シェパードよりチワワ
物や情報があふれる時代、品質の高さや、質の高いサービスは差別化になりません。「何を買うか」より「誰から買うか」の方が大切です。購入はお客様との出会うキッカケの一つですが、その後、関係は続きます。結果がでる商品やサービスだとしても、一緒に... -
理由や想いを知ると、人の心は揺さぶられる。
・結果を報告するのではなく、なぜそれをやったのかを発信する。・商品の説明をするのではなく、なぜそれを売るのかを発信する。・なりたい自分を発信するのではなく、なぜそうなりたいのかを発信する。 -
ホームページで一番大切なこと
ホームページで一番大切なこと。それは、注意を引くこと(注意を引く言葉)です。広告も同じです。基本的にホームページもチラシも何かを売り込もうとしています。興味のない人に見てもらい、興味をもってもらわないといけません。するとついやってしまう... -
ホームページは伝えたいことは1秒で伝える
ホームページで必要なのはあなたの思いが1秒で伝わるメッセージ。あなたがこだわってつくったホームページ、あなたが一生懸命書いたブログ。検索してたどり着いた人はどのくらい見てもらえていると思いますか?7割くらいの人は10秒以内に立ち去ってい... -
訪問者はホームページの何をみているのか?
ホームページに訪れる人には、必ず目的があります。なぜなら、検索しないとたどり着くことができないからです。多くの場合、・探す・調べるこの2つです。ですから、訪問者のこの欲求を満たすことができれば、満足してもらうことができます。なので、訪問...